[hōbi meets artists] odisan - The 19th Year

[hōbi meets artists] odisan - The 19th Year

Some people dream of turning their hobbies into a career, while others believe that making a hobby into a job might spoil it. What do you think? I want to be the former because mindset influences everything.

 

About a year ago, odisan, who worked at convenience store and apparel shop, became a full-time handmade accessories artist, handling all aspects from design, production, promotion, to sales by herself, essentially condensing the entire workflow of a company into one person.

 

Counting on her fingers, she said, "I work about 10 to 12 hours a day, and it takes about 4 hours to make one Uncle Swan."

Hearing this, I couldn't help but express amazement—if you don't genuinely love it, it's impossible to spend so much time and effort on something that may not even pay off.

 

I asked where she got her creative inspiration, she shyly said, "I really like to eat," introducing me to her latest favourite item, a doll wearing a bikini and food-styled hat.

She continued excitedly, "Isn't it a bit sexy but also very cute?" Indeed, it is a bit naughty.

Her creative inspiration mainly comes from everyday life, besides food, it's the small animals she likes.

"Currently, the piglet keychain is the most popular!"

 

This is the second time meeting odisan, and her display table is filled with many new faces, I believed that there should be a burst of creative inspiration before the exhibit. (laughs)

 

Focusing on embroidery dolls now, she still accepts custom rubber stamp orders once or twice a year as long as there are people who appreciate them. After all, this was the crucial turning point that made odisan an artist.

This year marks her 19th year as a handmade artist, yet she still feels passionate about it.

 

Found something you love and be able to continue doing it for 19 years is certainly not easy, but it is incredibly fortunate. Have you found yours? As for me, I think I'm still looking for it.

 

Finally, she gave me a pack of Kinder chocolates as a gift. I look forward to our next toast and chat, which will undoubtedly bring more interesting stories to share.

 

(End)

 

*興味をお持ちの方は、以下の翻訳文を参考にしていただければ幸いです。*

[hōbi meets artists] おぢさん - 作家さんになった19年目

趣味を仕事にすることを夢見る人もいれば、仕事にすると趣味が変質すると思う人もいます。皆さんはどう思いますか?私は前者になりたいと思っています。心の持ちようがすべてを左右するからです。

 

1年半前、コンビニやアパレルショップで働いたおぢさんはフルタイムの作家になり、デザイン、制作、宣伝、販売をすべて一人で担当しています。まるで会社の全プロセスを一人に凝縮したようです。

彼女は指で数えながら、「毎日1012時間働いていて、おじリーナを作るのが約4時間かかります。」と言いました。

この答えを聞いて、私は驚きの声を上げました。心から好きでないと、これほどの時間と労力を未必の「仕事」に費やすことはできないでしょう。

 

 

彼女に創作のインスピレーションはどこから得ているのか尋ねると、「食べることが大好きなんです。」と少し照れながら言い、最近の一番推しの作品であるエビフライの人形を紹介してくれました。

彼女は続けて興奮気味に言いました。「食べ物の帽子をかぶって、ビキニを着た鈴の人形、ちょっとエッチだけどとてもかわいいでしょう?」確かに、ちょっといたずらっぽいです。

 

創作のインスピレーションは主に日常生活から来ていて、食べ物以外では、彼女が好きな小動物です。

「今、子豚のキーホルダーが一番人気です!」

 

今回は日本ハンドメイド作家おちさんとの2回目の対面で、展示台にはたくさんの新しい作品が並んでおり、展示前に創作意欲が爆発したのが感じられました。(笑)

 

今、刺繍人形に専念している彼女は、他人が喜んでくれる限り、毎年12回は消しゴムスタンプの注文も受け付けています。もちろん、これはおぢさんが作家になるきっかけとなった重要な出来事です。

そして、今年で彼女の創作活動が19年目を迎えますが、まだ創作に対する情熱を感じています。

 

自分が好きなことを見つけ、それを19年間続けられることは確かに容易ではありませんが、とても幸せなことです。皆さんは見つけましたか?私は、まだ探しているようです。

 

最後に彼女は私にキンダーチョコレートをプレゼントしてくれました。次回は飲みながらおしゃべりするのを楽しみにしています。また面白い話がたくさんあるでしょう。

 

(終)